« やっばい、ほとんどわかりません…。DAIGOってすごいな(違 「『毎日使う言葉は省略される』という普遍性が言語にはあります」「SNSやネット上でよく使われる英語の略語をまとめました」。
Category Archives: 雑学
木星とかいうくっそ怖い惑星 : 哲学ニュースnwk
« なんJの宇宙スレ、わかりやすくて面白いから好き。「ガンダムでヘリウム取る星」「木星さんになんかあると小惑星帯の小惑星が太陽めがけて飛んでくるぞ」「隕石ホイホイの役割してくれてるんやぞ。感謝せえ」。
「福祉国家スウェーデン」はどのように成立したか – 歴ログ
« 歴史的背景を無視して制度だけイイトコどりしようとしてもダメよね。「国民的な合意形成を得た上で、お金を国民生活のためだけに使うという首尾一貫した政策が、賢明で現実的な政治家によって長年維持され改良が重ねられた」。
【調査】「社会の窓が開いてる」は各国語でどう表現されるのか – Togetterまとめ
« 表現という奥ゆかしいもの。「給料日ですよ」「うさぎが逃げてますよ/小鳥が飛び立ってますよ」「ダム開いてますよ」「なぜ、社会の窓なんだろうね」。
「お風呂で100まで数えさせる」や「ピヨピヨ鳴るサンダル」に込められた重大な裏の役割、わかりますか? – Togetterまとめ
« まさか自転車のシャラシャラも…? 「あっカシコイ!」「そういう意味があったのかー!」「今になって申し訳ない気持ちです」。
「瞬間接着剤は布や紙に染み込むと発熱。火傷することも」セメダインが注意喚起 – ねとらぼ
« 知らんかった…。注意せねば。「特にポリエステル系とアセテート系の衣類にシアノアクリレート系の瞬間接着剤が付着した場合、100度前後まで温度が上昇する」。
恐竜にカムフラージュ模様見つかる、アライグマ風 | ナショナルジオグラフィック
« アライグマ風が良い。まだ説の域を出ていないが、夢のある話だったので。「体色の濃淡は、陽が当たって体にできる陰影の部分と相殺し合っている必要があります」。
救命艇に備えてある保存食はわざと超絶まずくしてある「賞味期限切れるとき辛そう」 – Togetterまとめ
« これは知らなかった。でも良いアイディアやと思う。「不味いけどそこそこ食えるラインの味」「絶妙なバランスな味」「別の争い生まれそう」。
守、衛、護、鎮、葵…「まもる」という漢字の違いについてのまとめが勉強になる「こんな意味があったのか」 – Togetterまとめ
« まもるすごい。葵で「まもる」もいけるんか。「漢字によって色々変わるんやねぇ」「日本語のこういう所好き」「どの『まもる』もすきだなぁ……」。
質量の単位「キログラム」の定義、130年ぶりに見直しか : IT速報
« よくわからんけど緻密になったのね。「精度が1億分の5だったのに対し、新たな基準では1億分の2.4以下にまで精度を高めることに成功」「もやは趣味の世界」「がんばれ原器」。
いつもお役立ち情報ありがとう!警視庁警備部災害対策課アカウントの防災ライフハックおさらいまとめ – Togetterまとめ
« これは良いまとめ。「永久保存版」「精白じゃないごま油だとすすが出ると思うので向かない」「なんかおなかすく羽目に」。
【虫注意】フランス領ギアナにいるGがGとは思えぬおしゃれさで話題に「青い目のニコニコ模様」「これなら大丈夫!」 – Togetterまとめ
« 問題は動作よ。「これなら大丈夫!これなら!!」「見た目って重要だな。と思いました」「黒くないと悪気がないなぁ」。
あの人物にこんなエピソードが!? #平安時代選挙番組どうでもいいプロフ大喜利 – Togetterまとめ
« 百人一首のあの人が、へえ~、ってなる感じ。「日本の歴史のよいところは、日記をつけるのが趣味な人が多く、黒歴史も逸話も文字になって残ってる点」。
<JR京葉線>東京駅はなぜ深くて、なぜ遠くて、なぜ有楽町線には乗入れないのか? – Togetterまとめ
« 成田新幹線の計画跡地云々は聞いたことあった。「成田新幹線が関係あろうとなかろうと首都高4号線と横須賀線がある以上、それより深くなるわな」。
#シンカンセンスゴイカタイアイス の真実…東京駅で積み込みと冷凍庫管理をしていた方が口を開いた – Togetterまとめ
« まあ一回でも溶かしたら品質問題やし。「えるしっているか。東京駅にはあの堅いアイスクリーム専用冷凍庫が4つある」。
Google Mapsで訪問できる太陽系の惑星に冥王星と火星が加わった、土星の衛星も | TechCrunch
« すごい時代になったもんやと。「Maps上で見つけやすくなった。これでGoogle Mapsには今や、16の天体の画像がある」。
ドリアンのにおいはどこから?シンガポール研究チームが解明 – BBC
« 無臭ドリアンの実現可能性とな。「ドリアンには揮発性硫黄化合物を生成するターボチャージャーがあることが分かった」「将来『においがなくマイルドな味』のドリアンが開発できる可能性」。
【北斎とジャポニスム】北斎×西洋芸術の作品紹介をまとめてみた – Togetterまとめ
« 北斎すげえええ!!ってなった。「北斎が知られる以前、幼い女の子はお行儀良く描かれるのが常識でした。退屈そうな自然体のこのようなポーズは、『北斎漫画』から着想を得たようです」。
信号機に詳しいけど質問ある?|暇人速報
« フラット型信号機とか初めて知ったわ…。「LEDの信号機って点灯してるときはずっと光ってるの?」「回路勝手に変えたらどれくらいの犯罪になる?」「ずっとあったモヤモヤがモヤになったわサンクス」。
ひょんなキッカケでとんでもない成果になった化学の発見で打線:キニ速
« すべて鵜呑みにするわけにはいかないが、こういうこともあるんだろうと思わせるあたり、化学の凄味を感じる。「若手研究員かわE」「全体的に薬品の扱いが雑すぎる」「歴史の修正力」。
【ロシア】名前が「◯◯スキー」の人は名家出身?地名の「◯◯グラード」「◯◯スク」の意味は? – Togetterまとめ
« 勉強になります。「ロシアの特別な街は皇帝や最高指導者によって直々に命名されるため、この基準から外れる傾向。例としてウラジオストク」。
「シマウマのしま模様は、肉食動物に対するカムフラージュ」は誤りだった! 最新のしま模様の有力説とは!? #ダーウィンが来た – Togetterまとめ
« 甥っ子に間違ったことを教えてしまったようだ…。訂正せねば…。「衝撃の事実」「ライオンの目は解像度が低い」。
NASAとロシア、月宇宙ステーションの共同開発で合意 | TechCrunch
« 生きているうちにフォン・ブラウン市を見たいんやがな。「将来月の周回軌道に科学および探査施設を設置することについて、開かれた会話が持たれる良い兆候だ」。
西本願寺の外廊の埋め木がすごく可愛くて楽しいらしい「粋な職人技」「これホント面白いよね」 – Togetterまとめ
« あれ、修理の痕やったんか!!「技だ…」「経年劣化の割れや穴あき補修における大工さんの遊び心のあと」「粋なだけでなく、木目をそろえていて、凄い」。
停電時、身近な物で作った灯りが思いのほか明るいうえになんか綺麗「セーブポイントみたい」「これは覚えておこう」 – Togetterまとめ
« ちょっと幻想的やねぇ。「トイレットペーパーの中に懐中電灯入れて、上に水入りのペットボトル置くと結構な灯りになる」。
「日本人よ、これが「この木なんの木気になる木」と「見たことのない花」だ!」と日立CMを知る人々が反応 – Togetterまとめ
« これは気になる気になる。「ネムの木だったのかー」「ありがたやありがたや」「見たことのない花…見てしまわれたのですか!?」
本能寺が変(字が) – デイリーポータルZ
« 字を替えていたのは知ってたけど、こんなにバリエーションがあったとは…!! さすが本能寺。歴史、半端ない。「これは五度も火災に遭遇したので匕(火)を嫌い『ノウ』の字に替えたものである」。
古代インド人は蛇と亀とゾウが地球を支えているとは考えていなかった – Togetterまとめ
« まじっすか!!学○まんが『宇宙のひみつ』にもあったやろ!?「古代インドに対する偏見が発端だったとは」「丸ごと後世の捏造だったのね」「インドの方が古代学問は優秀だし」。
【台風18号】観測史上初 九州・四国・本州・北海道全てに上陸した台風に:キニ速
« 初ってのはすごい。「今までなかったのか」「フルコンプリート乙」「大体完走出来ずに消えるのに」「北海道で975hPaとか、やるじゃん」「さて茹でるか」。
動物園の経理では「動物は固定資産・死んだら特損・ただしパンダはリース資産」という扱いになるシュールな話 – Togetterまとめ
« 減価償却もちゃんとある様子。「水族館も概ね同じ」「税理士やってるとこのあたり楽しいぞ」「計算する実務は大変そう」。