« ありがたいライフハック。やります。「清酒ケースその他の山田化学のミニチュアシリーズ」。
Category Archives: モノ
新幹線の座席が自宅にある生活が楽しそうだった「こういう楽しみ方があったのか!」「QOL爆上がるやん」 – Togetter
« へー!買えるんやね、こういうの。すごい。「QOL爆上がるやん」「グランクラスの椅子欲しい」「玄関も、駅のタッチパネル式改札にして…」。
【トピック】冷凍ご飯が炊きたてのようなモチモチ食感に。100均などで買える容器4種- 家電 Watch
« 冷凍ご飯容器比較。「4種類の冷凍容器に入ったご飯を順に解凍し、出来立てを試食。いずれもラップに包んだ冷凍ご飯に比べて米の甘みや香りを感じ、均等に温まっていたことに驚いた」。
【製品】Amazonとヤマダデンキがコラボ。Fire TV搭載スマートTVを発売 : IT速報
« あとはお値段のところよね…。「意外と売れるかも。PCやスマホ扱えない高齢者がテレビのリモコン操作と同じ感覚でネトフリやアマゾンと接触するポイントになるかも」。
作業療法士さんが作った『片手で納豆かき混ぜキット』がすごいからちょっと見て!「これは画期的だ」 – Togetter
« これはステキ。「左手にお茶碗持って納豆かき混ぜられる時代」「スマホいじりながら、納豆がくえる」「赤ちゃんを抱っこしたままでも納豆が食べられる」。
バスが遅れても何分後に来るかわかる小型サイネージを作ったら超便利!「一家に一台」の声も。M5StackとGTFS Realtimeで作れるみたい。 – Togetter
« 約5000円とか。「これ、全家庭に配布すれば、無料化するよりバス使う人増えそうじゃね?都市計画のみなさんどう思いますか」。
米アマゾンの新型スマートバンド「Halo View」予約注文を開始、限定期間約5700円に | TechCrunch
« 血中酸素濃度は良さそう。「AMOLEDカラーディスプレイには、ライブワークアウト、アクティビティ履歴、血中酸素濃度、睡眠スコアなどの詳細が表示される」。
iPadで視線によるタイピング、会話、アプリ操作が可能になるケース「TD Pilot」をTobiiが発売 | TechCrunch
« いいぞもっとやってください。「iPadを身体障がい者のための強力なオールインワンツールにする」「単に話すだけではなく、その気になればDJにだってなれる」。
CDサイズに500TBも詰め込めるデータストレージが登場 – GIGAZINE
« なるほど、わからん(驚愕)。「レーザーでガラスにナノスケールの加工を施すことで、Blu-rayディスクの1万倍以上の密度でデータを書き込み、長期保存できる技術が発表されました」。
【朗報】Razer発売のゲーミングマスクがかっこいいと話題。ガスおじ民にささるデザイン : IT速報
« そこに光がある限り。「か、かっけぇ…」「即完売は草」「レイザーかと思ったらレイザーだった」「光ればゲーミングという風潮」「なんで光る必要があるんですか」。
JINSからメガネをかけるだけで血色感がUPする商品が登場「頭良すぎて膝叩いた」「今って大体マスクしてるからどうなんだろ…? – Togetter
« でも良さそうよ。「頭良すぎて膝叩いた」「品のあるタイプのおばあちゃんがつけるやつだ…」「ようやく若い人にも認知されたんやねえ」。
リモートワークをマネしたい!? PC型トイ「すみっコぐらしパソコン」がシリーズ累計販売台数20万台を突破 | TechCrunch
« お父さんの鞄の中身がこっそりすり替えられてて出社したら阿鼻叫喚、ってのをどこかで見た。「親のリモートワーク姿やPCが児童にとって身近になった点が影響」。
とてもサモくておいしそうな『鱒キングテープ』が誕生 プロから「鱒の発送に使いたい」との声も – Togetter
« サモくてもマスくても良いと思うの。「これはサモいですね」「猫の爪とぎに貼っておけば壁やられずに済みそう」「マスキングテープなので簡単にサケマス」。
ダイソー550円のスマホ用コントローラー、想像以上に使えます | ギズモード
« 冷却ファンは良いなぁ。外出中のオンラインMTGでも使えそう?「見ての通りスマホを挟み込むゲームコントローラーで、LRトリガーと冷却ファンが搭載されています。冷却ファンはmicroUSBで起動」。
サウナの「ととのう」を見える化、KDDI総合研究所関連プロジェクトにてVIE STYLEが開発開始 | TechCrunch
« ここに市場を見出すのはすごいと思うが。「脳波をはじめとするさまざまな生態情報を高精度に取得『ととのう』プロセスを数値化して個人差や体調差を定量的に表現」。
速報:Google Pixel 5a(5G)発表、税込5万1700円。その実力をさっそく検証(石野純也) – Engadget
« 実機を見てみたくなる。「ちなみにグーグルによると、Pixel 5a(5G)は昨今の半導体不足から投入される市場が日本と米国のみに限定されているといいます」。
空調服を着て外からコンビニに入るとすごいダメージを受けるらしい「ちょっと着てみたくなった(笑)」 – Togetter
« いろいろ注意事項があるのね。「ちょっと経験したくなる」「冷感速乾シャツを合わせるとええで」「本当の地獄は公衆トイレやない、くみ取り式の仮設トイレや」。
「ちょうどいい温度」で長時間飲み物を保温できる猫舌待望の「猫舌専科タンブラー」を使ってみた – GIGAZINE
« 改善点はありそうやけど。「真空断熱水筒よりも低い温度を真空断熱タンブラーよりも長時間持続させるという、猫舌にとって理想的な保温性能を持っていました」。
「ズゴック」疑似餌になる 釣り具メーカー「ジオン驚異の釣果力」 – ITmedia
« この発想はなかった(あった)。「両手を突き上げた姿を公式設定に基づいて再現した。シャア専用の赤、量産タイプの青、ジオン軍をイメージした緑があり、それぞれラメの種類も異なる」。
【朗報】Google Glass、8月10日からついに日本でも発売!お値段17万8000円! : IT速報
« 法人向けよ。「まだ野暮った過ぎるけどこんなのは時間の問題だからなあ」「こういうガジェットは実用性とは関係ないところで売れるんよ」「スマートグラスってすごい便利そうなのに」。
耳をインターフェイスとして新しい体験を作る「33 Production」電通ら2社が立ち上げ – CNET
« メガネ、マスク…、耳、酷使気味でないか?「老若男女問わず、耳の力だけで平等に戦うことができるスポーツで、遠隔でもオンラインで繋がりながら、耳をこらして楽しむことができるという」。
【朗報】ライカ、独自スマホ「LEITZ PHONE 1」発表。ソフトバンク独占販売、価格は18万7920円 : IT速報
« 欲しい人は欲しいのかもね。「スペックがまんまAQUOA R6だな。デザインだけで+7万の価値はあるのかね」「カメラ周りのソフトウェアはライカ監修らしい」。
Apple、ノイキャン付きコスパ最強イヤホン「Beats Studio Buds」発表。お値段わずか1万8千円 : IT速報
« これはちょっと買うの待つかなー。「うどんじゃなければちょっと欲しいかも」「もはや普通の外販イヤホンだな」「おそらくAndroidも考慮したせいかね」。
「このインパクトはすごい」最近は1TBのポータブルの外付けSSDがUSBメモリ並に小さくなって1万5千円くらいで売っている – Togetter
« はー、まじっすかー。「令和ってこんな感じなの?」「SSDついに普及期に」「30年前のHDDは1万/MBだったからこれで100億円」。
『進撃の巨人』リヴァイ兵長がお掃除ロボットになった!「これが本物の掃除だ。わかったか」「俺はここだ」→本気で掃除するか姑になりそう – Togetter
« ちょっと欲しい。「104種の録り下ろし音声案内が素敵すぎるので、進撃の巨人ファンの皆様にぜひ体験いただきたい…」。
首に巻くエアコンが進化 富士通ゼネラルの水冷ウェアラブルデバイス – ITmedia
« 通年の夏なら買っとったな…。「熱は冷却水を介して本体に送り、ラジエーターから外部へ放出する。水冷式のため外気温の影響を受けにくく、猛暑日でも高い冷却効果を発揮するという」。
段差スロープを知ってほしい : デイリーポータルZ
« いつもお世話になっております。あるのとないのとでは大違い。「足元を見てほしい。あなたがどこに住んでいようと、道路の端のほうにきっと段差スロープはいる。しかもいろんな種類がいる。びっくりするほどいる」。
JR車両のドアそばにある蛍光灯一体型防犯カメラがなるほど便利な一品らしい – Togetter
« 良いですね。欲しい。「車両の内部で電気配線増やそうとしたらむちゃくちゃ金かかるからな」「既存のスペースの本来の用途を損なわず流用しつつ新たな機能を付加するナイスアイデア」。
魚が食いつくまでのルアーの動きや水中環境をデータ化し「釣りの秘密」を探るIoTルアーが登場 | TechCrunch
« 未来感はあるが、これで釣れて満足感はいかほどかな、と。「IoTルアーを通じて得られた知見を、水圏の環境保全や、魚の生息数の管理などにつなげていきたい」。
充電式で持ち運びが簡単なマキタの「充電式空気入れ MP180DRG」レビュー – GIGAZINE
« 買っとこうか。「手や足を使わなくてもトリガーを引くだけで楽に空気を入れられるという手軽さはもちろんのこと、適正空気圧を設定すると自動的に停止してくれるという点が非常に便利」。