« 写真にやられた…。「プリプリの牡蠣がたっぷりの牡蠣ご飯!牡蠣のうま味がしっかり出た煮汁で炊いたご飯はとてもよい風味。これぞ冬のごちそう」。
Category Archives: グルメ
小麦に詳しい方が子供のために『おいしいホットケーキ』を作りたくて色んな小麦粉を試した結論「これを買え」 – Togetter
« 発見されてしまったらしい。「めっちゃもちもちしてあんまり甘くなくて美味しい」「雑に焼いても、もっちりふっかりして最高」「この粉しか勝たん」。
「世界の伝統料理ベスト100」にカレー、ラーメン、餃子などが日本料理としてランクイン「さすが日本の国民食」 – Togetter
« KareとCurryは確かに違う気はする。Gyozaもそんな感じ。「餃子もカレーもトンカツも日本で食べられるようになって100年以上経っているわけで」。
タンパク質も野菜もとれて辛くてウマいスンドゥブチゲ、韓国唐辛子とおぼろ豆腐で本場の味わい! – メシ通
« 鬼寒いもんで。「最後の一滴まで全部おいしくいただきましょう。今回は豚肉とシーフードミックスで作りましたが、調味料や具材を変えれば味わいの幅は無限に」。
野菜が200g食べられる「鍋焼きちゃんぽん」ちゃんぽんは野菜を美味しく食べる料理という持論【筋肉料理人】 – メシ通
« やらねば。「土鍋で食べるちゃんぽんは超熱々。身近な調味料で作ったスープですが濃厚でうま味があり、そのスープで煮込んだ豚こま肉、キャベツ、もやしが激ウマ」。
牛すじの「ぼっかけ」じゃなくて豚バラ肉の「ぼっかけ風」でご飯もお酒も捗った – メシ通
« こんにゃくとあわせるのって良いよね。「肉をひと口サイズに切ってこんにゃくと煮て、ご飯にのせたり麺と一緒に食べたりとあれこれ楽しめるのがぼっかけ風のいいところ」。
全農「麻婆と里芋は想像以上に合う」皆さんのおすすめ麻婆も知りたい→で集まったのがこちら「これは試したいやつ!」 – Togetter
« 麻婆牛脂、麻婆豚背脂、麻婆鶏皮、これやったらあかんよ。絶対あかんよ。「豆腐より美味」「麻婆ゴーヤを夏によくやります」「麻婆レンコン美味しいよ」。
【600人が絶賛】玉ねぎで甘うま!鶏むね肉で作る「うそっこ唐揚げ」って? | クックパッド
« 良いアイディア。「おからやえのきを入れたなどというコメントも。鶏むね肉で作る唐揚げはパサパサしがちですが、今回のレシピは玉ねぎ効果でジューシー&甘く仕上がるのが嬉しい」。
カステラに日本酒を染みこませて食す。これが幸せというものです「ジュワっとジューシーな旨味を楽しめます」 – Togetter
« やらねば。熱燗でもいけるのか!「和製サバランだ」「福砂屋のカステラかしら。ザラメあった方が食感出て旨い気がする」「これ熱燗でやるの好き」。
正月の餅が余っている人に教えたい禁断のレシピ…カロリーの暴力『バター餅』の作り方とアレンジレシピ集 – Togetter
« カロリー爆弾定期は定期だが、胡桃入り…だと…!?「練り終わったらこれに、谷垣ニシパから教わった『砕いた胡桃(くるみ)』を入れて混ぜる」。
みんな大好き『ボンカレー』がギネス認定!→「日本が誇る」「ボンカレーはどう作ってもうまいのだ」 – Togetter
« おめでとうございます!「ボンカレーのためにアルミパウチが開発されたんだよな。おかげで酸化を防いで長期保存が可能になった。とんでもない功績だよ」。
タンパク質が取れる甲府名物の郷土料理「鳥もつ煮」がビールに合いすぎる!【美窪たえ】 – メシ通
« 冷凍卵とな。「短時間で煮付けたレバーは柔らかくてパサつきがなく、ハツはしっとり、砂肝はコリコリとした歯応えがたまりません。そして冷凍卵の卵黄は余熱でより濃厚に」。
ホットケーキミックスで簡単!「餅パンケーキ」がもっちもち | フーディストノート
« この発想はなかった…。興味はある。「生地はホットケーキミックスを使うので失敗が少なく、材料を混ぜて焼くだけととっても簡単!もっちもちの食感を、ぜひ楽しんでくださいね」。
海鮮系から甘味まで種類は無限!!お正月なので全国のお雑煮事情をまとめました「汁に餅を入れれば全部雑煮」 – Togetter
« かぶら寿司は食べたけど角餅やったかねぇ…。鶏肉は入っとった記憶。「金沢雑煮、鰹節昆布のすまし汁に芹柚、角餅です。かぶら寿司と共にいただきます」。
後片付け楽ちん!火を使わない「キムチ」を使った絶品どんぶり | フーディストノート
« 父親が好きなもんで。そのまま食べられるのが良い。「寒い日はなるべく洗い物を減らしたいですよね。今回は、フライパンを使わずに作れるどんぶりをご紹介!主役の食材は、キムチです」。
『メシ通』年間ランキング2022~読者、関係者のみなさんありがとう!!! – メシ通
« チェリオの記事、ありがとうございました。「今年もやります。これさえ読めば2022年『メシ通』の話題になった記事が分かる『年間ランキング2022』を発表いたします」。
日の出みりんのサイトにのってる「喫茶店風ホットケーキ」のレシピがマジで喫茶店の味になるらしい – Togetter
« 定期ですが。「喫茶店では本みりんが高くなるまではホットケーキだけでなくナポリタンの隠し味などにも使用。醸造物なので糖の甘味だけでなくアミノ酸やコハク酸の旨味も乗る」。
全農広報部「クリスマスにパリパリチキンステーキはどうですか。鶏もも肉をこのように焼くだけできっと想像以上に騒がしいパリパリがあなたを待ってます」 – Togetter
« 安心と安定の全農広報部さん。塩を忘れない。「『焼いてる』の響きだけで美味くなれる気がしたよ」。
フライパン1つで痺れる辛さ「花椒鬼まぶし じゃが豚細切り炒め」をビールと白ご飯のおともに – メシ通
« みんな大好きホワジャオレシピ。「旨味たっぷりのオイスターソースが安定の仕事!にんにく醤油と合わせた濃いめの味で豚、じゃがいも、ピーマンの全てをまとめてくれます」。
底冷えする日に!濃厚「豚バラ肉のみそバター鍋」で体ぽっかぽか | フーディストノート
« 最近、寒いもんで。「寒い夜に恋しくなる鍋料理。みそバター鍋はコクと旨味がギュッと詰まったスープで肉も野菜もたっぷり食べられます。鍋料理に飽きてきた方もこれならきっと満足」。
お店で『カリフラワーのパスタが如何に美味いか』を友人に向け熱弁→それを聞いていた全く知らないお客さん『すみません、そんなに美味しいんですか…?』 – Togetter
« 良い話。「柔らかく崩れるくらい煮ると出汁みたいな美味さ」「肉なくても満足度あって肉くらい主役張れる」。
白菜1/4カットをペロリ「フライパンコンソメバター煮」シメでパスタも食べられるやつ – メシ通
« むしろ本命がパスタ。「甘みとうま味たっぷりのスープがあまりに美味しかったので、ついパスタを投入しちゃいました。あと引くコンソメバター味で箸が止まりません」。
焼き鳥は食べる部位さえ気を付ければダイエット食になる。高カロリーな焼き鳥は「ぽんじり」や「鶏皮」 – Togetter
« 知っとるし(涙目)。「脂肪部位はハイカロリーも仕方ない」「タレか塩かでも変わりそう」「下の方がカロリー低いですがコレステロールは逆。多分軟骨だけ安全」。
「苦労が報われた」完全人工生産ウナギ試食会|MBC
« 素晴らしい。もっと報道されるべき。「2014年からシラスウナギの人工生産に着手。2017年に世界で初めてとなる地上でのシラスウナギの生産に成功。今年ようやく、完全養殖した食用のウナギ100尾ほどを育てることに成功」。
15分で完成が嬉しい!「白菜のオイスター煮」でご飯がすすむ | クックパッド
« とろみつけたい。「白菜があれば、今回ご紹介したようにオイスターソースなどの調味料を入れて煮てみてください。鶏肉や豚肉を加えれば、アッという間にごはんがすすむおかずができ上がります」。
生食用の牡蠣で「にんにくバターじょうゆ強火炒め」ぷっくりで味濃いめでじつにウマい【魚屋三代目】 – メシ通
« やらねば。「バターじょうゆが絡んだ牡蠣は強火でサッと炒めたのでぷっくり!にんにく香るコクうまのソースがプリプリ感がアップした牡蠣のうま味を引き立ててくれます」。
鶏むね肉の進化形「レンジ蒸し鶏」が、肉も野菜もたれまで一度に作れて最高 – メシ通
« 試す。「鶏むね肉のうま味と長ねぎの甘みが混ざり合ったたれがよく絡み、鶏むね肉はしっとりやわらかくジューシー、長ねぎはしんなりしつつもシャキシャキ感が残っていて最高のおいしさ」。
柿フライ、柿のアヒージョ、柿グラタン : デイリーポータルZ
« 柿フライ、やってみたい。「料理はどれもうまかった。それから、柿×ボウモアは、柿の新たなる可能性を僕に見せてくれました。まだまだいくらでも応用範囲のありそうな、塩気のある料理の食材としての柿の可能性」。
オニオン南部せんべいグラタンスープがうまい : デイリーポータルZ
« やらねば。気軽にできて失敗がなさそうなのは南部せんべいと歌舞伎揚とのこと。「オニオングラタンスープをフランスパン以外の食材で作ってみた。かきあげ、がんも、南部せんべい、肉まん、もち、歌舞伎揚だ」。
辛くて熱くてウマい鶏むね肉レシピ「即席ラー油でよだれ鶏風鍋」【メシ通の1人鍋】 – メシ通
« よだれ鶏、好きなもんで。「四川料理の定番、よだれ鶏。しっとりやわらかな鶏肉とピリ辛で香り豊かなソースが特徴的で、最近では町中華や居酒屋の前菜としても食べられるようになりました」。