« さてどうなりますか。「企業への課税強化を打ち出すアメリカのバイデン政権が、国境を越えて事業を行う巨大企業100社程度を対象に、国ごとの売り上げに課税する新たな税制ルールを主要各国に提案」。
Category Archives: 社会
食品廃棄削減へ 値引き販売の手続き簡略化 ファミリーマート | 環境 | NHKニュース
« 時代も変わる。「値引きで減少する売り上げの一部を本部が補填する新たな制度を始めることを決めました。これらの取り組みで、食品の廃棄を3割程度削減することを目指しています」。
待たせません「ロボット薬局」すぐさま準備し処方|神戸新聞NEXT
« 未来感ある。「調剤の自動化で渡部さんが期待するのは、薬剤師が単純作業に忙殺される時間の短縮。渡部さん自身、薬局勤務時は『一日の勤務時間の半分が薬を取ってくる時間だった』と振り返る」。
NHKが「クローズアップ現代」の終了を決定|(立岩陽一郎)
« な、なんだってー!「クローズアップ現代は日本のテレビ報道を代表す番組として位置づけられてきた。NHKの決定は、93年の放送開始以来30年近く日本のテレビ報道をけん引してきた番組の終焉を意味する」。
国が整備する新型コロナワクチン接種記録システム始動-接種記録をデータ化する理由 – CNET
« 中の人は大変やと思いますが、がんばってください。「システム管理することで、今後必要になる機会が増えるかもしれない、ワクチン接種証明書の発行にも役に立つだろう」。
経産省、アマゾンや楽天/ヤフー/アップル/グーグル巨大IT規制法対象に指定 – ケータイ Watch
« 解説ほしい。「デジタルプラットフォーム運営事業者と利用事業者との間の取引について、透明性と公正性確保のために必要な措置を講ずる法律で、2月1日から施行されている」。
データ入力不備で全国展開が先送りされたマイナンバーカードの保険証利用についてまとめてみた – piyolog
« 難しいですね。「データ入力不備等の問題が生じたためで厚生労働省は3月下旬より全国で運用開始予定だった保険証利用を最長今年10月からとする方針に変更しました」。
【画像】ダイソー、無印っぽい300円ショップで無印を潰しにかかる|暇人速報
« いろいろと考えさせられる。「雰囲気はそれっぽくて草」「ダイソーは確実に成長してくるな」「商品デザインはここ3、4年でかなり垢抜けたわ」「たしかによくなったな」。
スエズ運河事故は、地政学的にも影響大…たとえばタイの新運河計画は?「ちゃん社長」が語る – Togetter
« ちゃん社長、いつもありがとうございます。勉強になります。「21世紀に勝つのはタイか、シンガポールか、マレーシアか。マラッカ海峡の戦いに今後も注目です」。
KADOKAWA、夏野剛氏が新社長に就任へ – ITmedia
« あら。「97年にNTT移動通信網(現NTTドコモ)に入社し、携帯電話向けのインターネット『iモード』の開発に携わった。19年からはKADOKAWAの子会社でニコニコ動画の運営などを手掛けるドワンゴの社長を務めている」。
【悲報】マイナンバーカードの保険証利用、患者の情報が確認できないなどのトラブルで本格運用を先送りへ : IT速報
« いろいろと問題がありそう。「保険証出すより手間増えるってキツいな。そもそもすべての病院が導入している訳ではないから保険証は保険証で保持する必要がある」。
LINEの個人情報問題に政府が敏感に反応した理由「行政のデジタル化」遅れの懸念も – CNET
« 厳しいですね。「多くの顧客を抱えるLINEにとっては絶好のビジネスチャンスだった。それが一連の個人情報に関する問題で、政府からの信用を失ってしまったことは大きな痛手」。
コカ・コーラ、自販機を使ったサブスク「Coke ON Pass」を4月中旬から開始 月2700円で毎日1本飲める : IT速報
« 退蔵益ビジネスになるんかなぁ。「微妙なライン攻めてきたな」「2700円で一日一本とか絶対に損したくない感がある」「5月末までは月額1350円!これはすてき」。
Facebook、偽情報対策でグループ規制を強化 違反が多いと削除も – ITmedia
« こういう動きになるか。「安全性を強化するためのポリシー変更を発表した。グループは、新型コロナ関連の偽情報拡散や米議会議事堂襲撃をあおる投稿の温床になった可能性があり、問題視されている」。
東京都競馬、5年がかりの競馬ゲーム「ウマ娘」の勢いに乗って上場来高値まで駆け上がる : 市況かぶ全力2階建
« なるほど。「JRAはウマ娘沼で騒いでる奴らを競馬沼に落とす努力をしろ」「公営ギャンブルが擬人化コンテンツと連動したら本当にヤバい事になりそうという予感がある」。
楽天モバイル、個人情報と通信の秘密の漏洩発生を総務省から行政指導を受けるまで公表せず結果的に隠蔽 : 市況かぶ全力2階建
« あらあらまあまあ。「7回目の指導らしい」「これ指導されてから発表するのか」「総務省が行政指導を発表後にようやく公表するのって印象悪いと思うよ」。
全自動そばゆでロボ、2本腕で本格展開 駅そば店の人材不足に対応 – ITmedia
« 未来感ある。「実証実験はシングルアームで行っていたが、今回はツインアームに強化。生そばをトレイから取り上げて、ゆでて、洗い、締めるという動作を全自動で行えるようになった」。
植物由来代替肉のビヨンド・ミート株が急騰、ウォルマートでの扱い増加で | TechCrunch
« 選択肢が増えるのは良いこと。「この戦略的提携を結ぶことは、美味しくて高品質な植物由来メニューアイテムをお客様に提供するための重要な一歩です」。
全国初摘発「ドメイン名ハイジャック」サイト乗っ取り金要求 京都府警、容疑で男2人逮捕|京都新聞
« 乗っ取りではないのもあるからな。「元に戻すための身代金としてビットコイン11万円分を男性から脅し取ろうとした疑いが持たれている。男性は支払わず未遂に終わったという」。
SMBC日興証券・信託銀行、個人情報約12万件が閲覧可能な状態に Salesforce製品に設定ミス 一部で流出も – ITmedia
« セールスフォース設定不備案件。「Salesforceの権限設定に不備。151件は実際に流出を確認」「2月11日に設定を変更し第三者からのアクセスを遮断」。
カラオケルームでアバターが悩みや歌を聞いてくれる JOYSOUNDで新サービスの実証実験 – CNET
« 気になる。「カラオケルームという空間でアバターを介して人と人が気軽につながる機会を提供することで、孤独や悩みを解消し、心身をリフレッシュできる場の創出を目的に開発」。
遠隔医療関連市場 19年241億円、24年に400億円超に 画像診断、オンライン診療の普及で | ミクス
« きてますね。「遠隔画像診断や遠隔病理診断のほか、オンライン診療やオンライン服薬指導の利用拡大が市場をけん引」「画像解析ソリューションとオンライン医療ソリューションが大きい」。
サイゼリヤ、コロナ収束後も午後10時以降の営業取りやめ – ITmedia
« 寂しいけど、良いと思います。「午後10時閉店の継続について、『新型コロナウイルスの感染防止対策で時短営業を続けてきたが、感染が収束しても深夜の客足の回復は見込みにくい』と判断した」。
念じるだけ…「脳波」で動く電動車いすが開発される!操作の精度を99%以上に高めることに成功 – ナゾロジー
« そうなんですよねぇ…。改善されると良い。「ユーザーにも機器の制御のために、継続的な注意と集中を要求することになり、かなり精神的・肉体的負担が高くなります」。
中央省庁の情報をまとめた政府統一Webサイト、4月にβ版公開へ – ITmedia
« ひとつの省庁の中のフォーマットも統一されるとありがたいです。「これまで各省庁のWebサイトは掲載される情報の位置やデザインに統一性がなく、必要な情報を素早く得るのが難しいとの指摘があった」。
みずほ銀行 システム障害 デジタル通帳への切り替え作業で発生 | NHKニュース
« 中の人、お疲れさまです…。「デジタル化でコスト削減につなげるため、預金者に切り替えを呼びかけていましたが、出だしからつまずいた形で、みずほグループは計画の練り直しを迫られる可能性があります」。
【悲報】クロネコヤマト、64年間使用してきたロゴを変更 : IT速報
« まあ慣れるやろうけど。「今っぽいけど変える必要あるか?」「普段から気にしてなかったし言われんとわからんわ」「古いマーク知ってる人にしか伝わらんやんけ。10年もしたらこのマークの意味で若者にマウント取るわ」。
みずほ銀行で恒例のシステム障害、今度はキャッシュカードや通帳がATMに吸い込まれたまま返ってこない不具合 : 市況かぶ全力2階建
« みずほがんばれ。超がんばれ。「みずほ、ATM網の障害だけじゃなくてIB系(みずほダイレクト)も死んでるとか言い出した。おいマジかよ」。
データ移行で発生したみずほ銀行のシステム障害についてまとめてみた – piyolog
« 今日で復旧するかな…。お願いいたします。「ATMや通帳繰越機は機器の再起動が必要で、2月28日21時までに復旧作業は完了しなかった。再起動が行われた店舗より順次復旧していると説明」。
「バリアフリー化は何かがあってからではなく、自分が大丈夫な間にこそしておくべき」という話にハッとさせられる – Togetter
« 個人にも社会にも言える。「ほんとこれ、3cmの段差も上れなくなるからね」「転ばぬ先の杖は誰にも必要」「社会的マイノリティにいつなってもおかしくない」。