« 寒暖差が激しい。「夏がアクセルベタ踏みで迫ってくる」「6月序盤にはフリースひっぱりだして着てたのに」。
Category Archives: 社会
東急・京急接続「蒲蒲線」実現へ前進 都と大田区で合意 まずは京急蒲田駅まで地下延伸へ | 乗りものニュース
« 期待。「とはいえ、東急と京急では線路幅の違いなど、羽田空港直通へのハードルは高いため、まずは京急蒲田駅までを開業し、乗り換えを実現することを第1段階とする」。
オンライン服薬指導、要件緩和のポイントは:DI Online
« 日経DIさんによるまとめ。「2020年9月の改正薬機法施行により正式に認められてから1年半。先進的に取り組む薬局の知見から、オンライン服薬指導の運用上の工夫を探った」。
トルコが国連での国名表記を「テュルキエ」に変更|CNN
« 将国のアルタイル、きとる…。「同国政府からの要請を受け、国連は1日に変更に同意した。表記をテュルキエにする取り組みは昨年12月に始まった」「国が名称を変えるのは珍しいことではない」。
東京都内のファミリーマートで処方薬を受け取り可能 手数料・送料なし – CNET
« 先週の話題ですが。「調剤薬局に処方せんを直接持ち込む必要がなく、待ち時間も発生しないことから、都合の良いタイミングで24時間(店舗の営業時間に準じる)処方薬の受け取りが可能となる」。
国民のためのサイバーセキュリティサイト|総務省
« 総務省謹製とな。あとでじっくり読む。「このホームページでは、インターネットとサイバーセキュリティの知識の習得に役立ち、利用方法に応じたサイバーセキュリティ対策を講じるための基本となる情報をご提供します」。
成城石井、上場へ 消費意欲が下がる中、高価格帯スーパーに勝ち目はあるか? – ITmedia
« なるほど。「トップ企業セブンイレブンとの収益力格差が歴然としているローソンとしては、ここで成城石井という『孝行息子』の潜在価値を活用して、資金を捻出することは理にかなっている」。
銅高騰、5円玉原価が5円に迫る 「50年後レアメタル」: 日本経済新聞
« 安易に銅メダル=3位とか言えなくなる世界線があるんやろか。「世界的にEVや送配電の電線などの需要が伸びているところに、世界生産の約4%を占めるロシア産の供給懸念が浮上したからだ」。
在宅医療を手掛ける医療機関の割合が高い都道府県、1位は和歌山県:日経メディカル
« 在宅の状況。「訪問診療、往診ともに首都圏や政令指定都市のある都道府県、いわゆる東日本の都市部で1施設当たりの件数が多くなる傾向があり、在宅医療の需要に対して担い手が少ない状況」。
【詳しく】製薬会社の行政処分相次ぐ メーカーに何が? | NHK
« NHKで詳報きた。「発表によると、加盟する38社の8割を超える31社で、国の承認書に記載のない製造手順などが見つかったとしています。品目数では点検の対象全体の15%にあたる1157品目に上りました」。
アインHD、同業のファーマシィHDを買収、店舗数は1200店超に|ダイヤモンド
« アインさん、きてた。「ファーマシィHDは約100店舗の調剤薬局を展開しており、同社を買収することでアインHDグループの調剤薬局店舗数は1200店を超える。両社の事業ノウハウを融合し患者サービスの充実を図る」。
ソニー、売上高と営業利益で過去最高を更新 2022年度は「最大級の警戒感を」 – CNET
« ソニーさん、強い。「2021年度のセグメント別業績は、ゲーム&ネットワークサービス(G&NS)分野の売上高が、前年比3.1%増の2兆7398億円、営業利益は44億円増の3461億円となった」。
フィッシング対策協議会をかたるフィッシング詐欺に注意 フィッシング対策協議会 – ITmedia
« 注意せねば。「フィッシング対策協議会をかたるフィッシングの報告を受けているとして注意喚起した。メールから不正サイトへ誘導し、クレジットカード情報などを盗み取るという」。
「塩味を1.5倍に増強する箸型デバイス」の開発にキリンと明治大学が成功 – GIGAZINE
« 素晴らしい。「なお、今回の箸型デバイスの開発に携わった明治大学の宮下芳明研究室は味見できるディスプレイやリアルタイム塩味通信システムといった味覚に関するさまざまな新技術を開発」。
ソニーとエムスリー、新会社「サプリム」設立 在宅リハビリ支援サービスを開始 – CNET
« エムスリーさん動いとる。「具体的には、在宅でのリハビリ支援を行う身体機能改善事業、高齢期の虚弱(フレイル)予防事業、IoTを用いた医療センシング事業を展開していくという」。
薬局薬剤師が患者・付き添い人とコミュニケーションとり、専門知識を発揮し「併用禁忌」など回避?医療機能評価機構 | GemMed
« 覚えておきたい。「日本医療機能評価機構が公表した、薬局ヒヤリ・ハット事例収集・分析事業の共有すべき事例から、重要事例が報告されている」。
【漫画】ゴロで覚える!調剤報酬改定2022:DI Online
« 野鳥が朝刊の服監視。「ちょっと無理やり感がある気がしますが、いかがでしょうか。この3つの評価体系の内容からも分かるように、対物業務への評価よりも対人業務に評価が高くなっています」。
診察なしで薬がもらえる「リフィル処方箋」制度が開始 利用時の注意点を解説 | 女性自身
« リフィル処方の話題。「最終的には医師が決めますが、利用したい場合は、患者側から『リフィル処方箋』を使えるかどうかを聞いてみてください(厚生労働省保険局の担当者)」。
仕事が完全テレワークだったら住みたい場所 3位は北海道、2位は神奈川県 1位は? Zoom日本法人などが調査 – ITmedia
« なるほど。「ワーケーション先に観光地がトップに挙がっており、ワーケーションがまだ黎明期で『より生産性の高い働き方』への考察が低いことが読み取れる」。
英国、独自のNFTを2022年夏までに作成へ – CNET
« イギリスさん、動いとる。「財務省は、ステーブルコインを規制して有効な支払い手段として認める計画も打ち出した。ステーブルコインとは、ポンド、ユーロ、ドルなどの既存の従来通貨に紐づけられた仮想通貨のことだ」。
ジェネリック医薬品 31社で認めた手順と違う工程など見つかる | NHK
« これ以上、お薬の流通量減らないでほしい。「見つかったのは点検の対象全体の15%にあたる1157品目で、団体では、有効性や安全性などについて新たに大きな問題が明らかになったものはないとしています」。
みずほがGoogleと提携へ。DXで顧客サービス抜本見直し : IT速報
« 注目の案件。「勘定系につながるシステムが正常稼働しないこととDXは関係無いだろ。話のすり替えにしか見えない」「みずほとgoogleてめちゃ相性悪そう」「小手先のDXとか言って済む話じゃない」。
森永ダイレクトストアの利用者約165万人、不正アクセスで個人情報流出の可能性 – CNET
« 165万人、きちゃいましたね…。「対象となる情報は、氏名、住所、電話番号、生年月日、性別、メールアドレス、購入履歴。ただし、クレジットカード情報は含まれていないという」。
2020年の厚労省統計、薬剤師数は32万人に増加:DI Online
« なるほど。「年齢別割合を見ると、30代が25.6%と最も高く、40代22.8%、50代19.7%、60代13.7%、20代12.4%、70歳以上5.8%と続き、平均年齢は全体では46.6歳」。
【スクープ】調剤薬局大手が「事業再生ADR」申請、金融債務は1000億円規模か | 倒産のニューノーマル | ダイヤモンド・オンライン
« まじっすか。「調剤薬局を全国で1000店舗以上チェーン展開し、2021年3月期の売上高は1239億円に達する。グループの金融債務は1000億円規模」。
JR東日本、M7.4の地震でも運行中の東北新幹線の被害を脱線だけで食い止める : 市況かぶ全力2階建
« すごかった。「車両がズレるほど激しく脱線しているのに負傷者ゼロなのは非常に安全な鉄道」「他の国なら車両ごと空飛んどるで」「脱線はしても転覆はさせないが基本です」。
群雄割拠のバーコード決済、一部を残して利用を中止する店が増えていく「どんどん×が増えていく…」「クレジットカードが最強」 – Togetter
« 興味深い。×、増えてるんやねぇ。「世界最強のモバイルSuicaでいいだろうに」「地方だとWAON最強」「こうなるのを待ってた」。
アイカーン氏 : 原油をマイナス30ドルで買った | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート
« お、おう…。「結論:この話から得られる教訓はこうである。優れたトレーダーになりたければ、製油所の1つや2つは持っておかなければならない。これは半分冗談だが、半分冗談ではない」。
ロシアのウクライナ侵攻、ネット上に情報続々 宣戦布告はYouTubeに、火の手の様子はTwitterに、航空機の状況はFlightradar24に – ITmedia
« 時代がある。「Flightradar24を見たユーザーからはウクライナ上空に航空機がいない報告が上がっている」。
手話をリアルタイムで翻訳してくれるAIをインドの学生が開発 – ナゾロジー
« 素晴らしい。「グプタ氏は、近年使用率が増加しているビデオ通話に手話翻訳機能を追加することで、手話を使える人と使えない人のコミュニケーションの垣根をなくしたいと思いました」。