« し、知ってたぜ…(グハァ 「これを分かってないと悲劇が起こる」「わかってんだよぉ」。
Monthly Archives: 1月 2019
斎藤工さん「邦画によくある人物がブロッコリーみたいに皆載ってるポスターやめろ」|暇人速報
« これは素晴らしい言及。「ブロッコリーはなんか納得」「邦画は何を見せるかではなく誰を見せるかだからな」「日本人特有のとりあえず今ある情報全部載せとけばええかの精神嫌い」。
【朗報】最強クレカ「LINE Pay Visaカード」爆誕。還元率は3% : IT速報
« 攻め手を重ねてきてるな、という印象。還元率3%は初年度のみ。「おお、LINE Payにチャージできんのか」「3%の初年度だけ使い倒す」「レジで一番スピーディなのは結局SuicaPasmo」。
FaceTimeで応答していない相手の音声や映像が筒抜けになってしまうバグ発生。怖すぎワロタ : IT速報
« そこまで使ったことがない…。「アップル把握してたのに公表しなかったのかよ」「今週末までには修正されるみたいだね」「そもそもFaceTimeなんて使わんだろ」。
フリマアプリ「ラクマ」、家事代行や出品代行サービスと連携-引っ越しシーズンに向け – CNET
« モデルは良いと思う。「家事代行ベアーズの家事代行スタッフが、自宅に行き要望に応じた片付けを実施。片付けにあたって発生した売りたいアイテムを出品代行トリクルにより順次ラクマに出品」。
DeNAと集英社、エンターテインメント事業の共同出資会社を設立 – CNET
« 提携が進んだ感じなのかな。「今後の具体的な取り組みとして、両社の強みを生かしたIPゲームや、国内外に向けた新たなデジタルエンターテインメントサービスの共同開発などを予定しているという」。
冷蔵庫シェアリング「よじげんフリーザ」が東京23区でサービス開始 | TechCrunch
« わたしの戦闘力は53リットルです、やったら目が輝いた。「自店舗の徒歩圏内に月額5000円から冷蔵庫を持てる。食材の保存のほか、かき氷機など特定期間に利用する機器の保管などが可能に」。
名刺管理サービス「Eight」がついに採用サービスを本格始動、月額5万円でダイレクトリクルーティング可能 | TechCrunch
« むしろ本命。「彼らのデータベースは現役のビジネスパーソンのデータで溢れている。中途採用の即戦力を求める企業にとって魅力に映る可能性はある」。
Googleで検索ワードと一緒に使うと効率が劇的にアップする「検索演算子」とは? – GIGAZINE
« ありがたいまとめ。site: とか cache: とか、ちょいちょい使うもので。「検索演算子を覚えておくと、検索の効率が劇的にアップするため、何かとお役立ちです」。
TBSラジオ、「radiko」でリスナーの推移を1分単位で可視化。業界王者がデータ活用に本腰 – Engadget
« 元・ラジオ小僧的に、すごく興味があります。「生放送スタジオ内に設置されたモニターで表示され、番組制作者はよりリスナーの動きを意識しながら放送できる」。
「青海」と「青梅」勘違い問題、ついにJRが対応する:キニ速
« 横浜国立大ホール問題もね。「間違ったらもう手遅れ絶望だし予防策提示したれよ」「高輪ゲートウェイもできることだし、いっそブルーオーシャン駅にしちゃおう」「足柄駅はちゃんと乗換案内があるからセーフ」。
社会人経験がマジでない人が知ってる会社情報「書類をトントンする」「社長を手揉みして褒める」 – Togetter
« ガチのパター、見たい。「偉い人はハンコ押してるかパターの練習」「やたらと社運をかけたプロジェクトがある」「やたら資料が間に合わなくて残業するんですよ」。
アメリカ人の友達が「ハラキリグッズが欲しい」と連呼するので物騒だなと思ってたら違った – Togetter
« あったら買っておこう。「めっちゃ発音近くて草生える」「逆に欲しいわ」「ご当地キティの白虎隊コラボあたりでありそう」「かいしゃく違い…」。
【主役級の美味しさ】「大根」は『天ぷら』にすると甘みが増してホクホクに! | クックパッドニュース
« やらねば。ウマい予感しかない。「水分の多い大根は天ぷらには不向きでは?と思っている人もいると思いますが、これが驚きの美味しさなんです。揚げることで甘みが増してホクホクに」。
ルウがまったり絡みつく『濃厚!汁なしチーズカレーうどん』レシピが反響「今日これ食べる事にします!」「汁が服に飛び散る心配もなさそう」 | ガジェット通信
« タモリ倶楽部で検証してたな。「レシピは簡単、ざっくりいうと、耐熱ボウルに写真の材料を入れてレンチンで完成」。
「じゃがりこ」と「さけるチーズ」で作る一品がめちゃウマと騒然 | おたくま経済新聞
« やるなら今しかねぇ。「フランスの郷土料理『アリゴ』。お餅のようにうにょーーんとよく伸びるその食感とチーズの風味が美味しいのですが、何とじゃがりことさけるチーズで簡単に再現」。
「生チョコ雪見だいふく」はレンジで10秒加熱して食べるべし!チョコとアイスが 『もちふにゃトロ』になるよ♪ | Pouch
« これ、ウマいんよねぇ。「おもち部分がほんのり透き通りもちもち感がアップ。中の生チョコが少しとろっと、だけど周りのアイスは冷たい状態をキープ」。
5人全員がスーパースターに『完全体』となったウォリアーズに死角はあるのか? | THE ANSWER
« きれいなカズンズなんてズルいよね。「カズンズはポストプレー以外にもペリミターのディフェンス、パスワークなどで貢献。おかげでウォリアーズはより隙のないチームになった」。
「俺と拓実は地域柄的に…」室屋成、イランと乱闘寸前も物怖じせず「ああいうのは好きなので」|フットカルチョ
« 頼もしい。「こういうメンタルは必須」「耳シバかれた時点で既にオラついてたよね」「柴崎は高校時代からやる気ない先輩にビンタしたり金崎とマジ喧嘩したり」。
HTMLスニペット数1100以上!ウェブ制作の必要パーツをカテゴリごとにまとめた Free Frontend – PhotoshopVIP
« 便利そうなのでメモ。「魅力的なアニメーションやレイアウトのほか、入力フォームやチェックボックス、タイムラインなど、細かい機能まで幅広く」。
デザイナーはコーディングを学ぶべきか? 2019年変わりつつあるデザイナーとコードの在り方 | コリス
« この表現で良いのでは。「デザイナーはどのようにコード化するべきかは知るべきです。熟練した料理人とは調理方法だけでなく、扱う食材についてもよく知っていることと同じです」。
政府自らが調査目的で国内IoTデバイス対象に事実上のサイバー攻撃を開始するらしい件|(山本一郎)
« 考えさせられる。「改正NICT法に基づいてさえいれば意外と何でもできてしまうんじゃないの?というのは、かねてからプロバイダ系の法務部門の皆さんが憂慮してきた内容でもあり」。
無印良品、ファミリーマートからの撤退をシンプルにお知らせ : 市況かぶ全力2階建
« これは残念なお知らせ。なんか安心感があった。「便利だったのになあ」「代わりにドンキの情熱価格商品入れるわみたいな展開くさい」「西武グループもバラバラになってしもうたなぁ」。
日本の猫用おやつ『ちゅ~る』が海外で猫用コカイン(KittyCrack)と呼ばれている→キメてる海外の猫さんやちゅ~るを頼まれる方も「イギリスニャンコもめっちゃ食いついた」 – Togetter
« やっぱりいなば(違 「そこまで魅力的なのか…」「合法やぞ」「製造者はいなば食品」。
黒猫さんが未開封のAmazonの箱に苦戦するご様子動画「社会風刺にしてはできすぎているしあまりにも愛くるしい」 – Togetter
« それで応援したくなるんか…。「アマゾンにてこずるクロネコ」「クロネコがアマゾンで苦労しているの図式化」「クロネコちゃん頑張って」。
【GIF】イラン戦、思いっきし柴崎がイランの選手にビンタされてんだけど… : サカラボ
« 岳ちゃんを張るとか、アズムンさん、命知らずやな…。「柴崎のメンタル強いな」「柴崎の表情その後全く変わらないのがさすが」「大迫を蹴ったし、柴崎に平手打ち、室屋にも引っ掻き」。
『騎士団長 島耕作』まさかの異世界転生に戸惑いざわつくTL→一方、その恐ろしさを説く作家も「チートの次元が違う。現世にもどれ」 – Togetter
« これは震える。「原作のもともとの企画コンセプトが『007をサラリーマンでやる』だった、順当に本来の位置への凱旋帰国になる気もする」。
メルカリが「米国」にこだわり続ける理由-山田会長に聞く事業戦略 – CNET
« まあそれはそうです。「例えば米国のeBayはヤフオク!の10倍以上の規模があります。日本の中だけでやるのではなく海外も(シェアを)とれればすごく大きなビジネスやチャンスがそこにあるのです」。
関税はロボットにどのような影響を与えたか? | TechCrunch
« 関税と為替が怖い。「現在の関税のコストは依然として問題。潜在的により多くの関税が輸出規制と組み合わされることの不確実性は、5G、人工知能、ロボットの世界的なリーダーシップに対する真の脅威」。
幸楽苑が楽天と連携-AI活用で「外食」の顧客体験向上を目指す – CNET
« 幸楽苑さん、そっちに舵を切ったのか…。「幸楽苑で楽天ポイントカードか楽天ポイントカードアプリを提示することで、支払額に応じて楽天スーパーポイントが貯まるというもの」。