« 早く普通に電車に乗りたい。「今いろんな会社が広告展開する体力なくなってるのめっちゃ感じる」「毛がそもそも面白いけど時々英語と転職が挟まるのがさらに面白すぎる」。
Daily Archives: 2021/02/10
「家が〇〇になっていく……」幼い子供に家中にシール貼られてるときの一言、キャッチコピーとして完璧すぎる「素敵な表現」 – Togetter
« 喜怒哀楽では語れない感が出ている。「すごい詩的」「いいキャッチコピーやん」「いいな、心に来る」「色んな感情がみてとれるすごいフレーズだ」。
黒船「Clubhouse」に音声国内組はどう対抗する?Stand.fm投資家が語る「次に起こること」 – BRIDGE
« さてどうなりますか。「芸能人たちもノーギャラでお話をしている状況。強烈なアテンションは集められるけど課金や広告がない状況で続くわけがない、というのが堀さんの見立て」。
ZOZOの広告事業が初の四半期売上10億円を突破 : 東京都立戯言学園
« 広告でとれるのはデカい。「ZOZO全体に占める広告事業の売上シェアとしては2.6%。本流とは異なる事業且つ立ち上がり3年の事業ということもあり、シェアは高い数値ではありませんが、ジワジワと上昇」。
Twitter、「チップ」制や「TweetDeck」の有料提供を検討か – CNET
« 注目の案件。「広告への依存を減らすためにサブスクリプションオプションの追加を検討していると、Bloombergが2月8日に報じた。複数のチームが初期段階として、さまざまな方法を調査しているという」。
DeNA、守安功社長が退任へ-新社長に岡村信悟氏が就任 – CNET
« 守安さん、お疲れさまでした。「6月開催予定の第23回定時株主総会終結の時をもって退任予定」「守安氏は1999年11月に入社。2011年6月に代表取締役社長に就任し、2013年4月からは代表取締役社長兼CEO」。
京都市の通り名も対応、月額2000円の開発者向けクラウド郵便番号・住所検索APIサービス「ケンオール」公開 | TechCrunch
« 京都市の例のアレに対応できるのは素晴らしい。「従来製品ではほぼ未対応だった、京都市の通り名や岩手県の地割、ビル名と町名の分割などに対応」。
ビットコイン購入がテスラの環境重視の評判と収益に悪影響をおよぼす可能性 | TechCrunch
« 素直にすごいと思った。「TeslaがBTCを15億ドル分購入したことは興味深い。リスク回避をしていないようなので、将来、大量の現金を手にするか、帳簿に大穴を開けるかのどちらかだ」。
「Clubhouse」ではなく『Crabhouse』iOS向けに無料配信。カニたちが集まる、癒やし空間 | AUTOMATON
« 元祖マリオブラザーズを思い出したヤツはだいたい友達。「赤いスタンダードなカニ以外に、緑やピンク、消えそうなカニなど、数種類のカニが存在しているようだ」。
脂肪質で甘く豊かで複雑な味が科学的に証明された美味しさ…集まる一押しメニューたち – Togetter
« たぶん35年くらい前からその理論の正当性の自覚はあった。「つまりバター醤油ご飯は最強」「うどんにかき揚げ」「豚バラ、ネギ、麺つゆは最強」「ミルクココアにバター」。
【極厚】「ミート矢澤」と「メゾンカイザー」のコラボ店舗「ミートカイザー」はハンバーグサンドが分厚すぎた!! ハンバーグと叫びたくなるレベル | ロケットニュース24
« 渋谷に行きたいんや…(心の叫び)。「2021年2月8日に商業施設『渋谷ストリーム』の2階にオープンした」。
イタリア人「日本のスーパースターだ」冨安健洋、圧巻プレーでベスト11選出!ユベントスとインテルが冨安に興味!?【海外の反応】 | NO FOOTY NO LIFE
« 冨安は日本の宝。「なんて選手だ!」「彼には伸び代がまだかなりあると思う」「冨安にはキャプテンになって欲しい」。
大谷翔平、調停回避 エンゼルスと2年850万ドルで契約合意 : なんJ(まとめては)いかんのか?
« 今季、勝負やな。「大谷が復活してフルシーズンで二刀流をこなせば、来季年俸の550万ドルはお買得になる」「公式のリプライ見ても意外にも向こうのファンは大谷擁護派多い」。
澤村拓一さん、レッドソックスと正式合意 : なんじぇいスタジアム
« レッドソックスとは相性良さそう。がんばって。「マッスルミュージカルをメジャーでも見せてくれ」「上原、岡島、高橋尻とか巨人の中継ぎ成功率100%だしな」「とりあえず挑戦してみるの精神大事やわ」。
「マスク普及によって日本語から『い』が消えていく?」→日本語学者さんが実例を交えて解説「昔からの伝統なので心配いらない」 – Togetter
« なるほど。「変化し続けない言語なんて死に絶える」「いまいさんが書いた『「い」が消える』という記事を、いいまさんが否定」。