« 見てみろ、飛ぶぞ(ホッとする)。「上様から滲み出る上品さよ。おじさんにハリネズミをあてがっただけの動画なのに3分が短い」。
Monthly Archives: 8月 2021
ドレスを着たパリス・ヒルトンがグリッターマシマシで料理するNetflix『パリスとお料理』が最高すぎて元気が出る – Togetter
« シャネルのピックってなに…?「パリスヒルトンぐらいの自己肯定感持ってるとちょっとやそっとじゃ動揺しないのね!内なるパリスヒルトン育てていきたい」。
Google、Safariのデフォルト検索エンジンの立場を守るためAppleに1兆6500億円支払いか : IT速報
« まあいろいろ思惑もあるとは思うんですが。「GAFA間で金回し」「日本企業からみたらゴジラvsキングギドラみたいだ」「ガチ戦争は両者とも望んでないということだろう」。
Excelで一番感動したキーボードショートカット「フラッシュフィル」が便利すぎる – Togetter
« 知らんかった…。これは使わんと。「エグいですこれは」「これ過去イチです」「最高の知識です。3年前に出会いたかった」「エクセルさん、か、賢い。そしてこれ考えた人も賢い」。
「ガンダムオープンイノベーション」が人類が向き合うべき社会的課題に対応する革新的なアイデア・技術を募集中 | TechCrunch
« アナハイムエレクトロニクス、来て。「未来社会につながるサステナブルなテーマ/領域において、革新的なアイデアや技術などを共創プランとして幅広く募集」。
ドラゴンフルーツの蕾を思いつきで分解したらすごい苦行が待っていた「手を出しちゃいけないヤツ」渋谷区ふれあい植物センターさんの記録 – Togetter
« これは執念(褒め言葉)。「一つの地獄が終わってお疲れさーんと思ってたら、また新たな苦行を始めてて笑ってしまった。今度センター行くわ」。
ドイツ在住の方がスーパーで見つけた「TSURAI」と書かれたお寿司→疲れてたので購入したら、実は翻訳ミスで追い打ちをかけられる事態に – Togetter
« これは辛み成分。「買って食べましたが、コレ『つらい』じゃなくて『からい』を漢字で書いて読み方間違えたんですね…」。
「四川料理のスゴい人」これまでの全レシピ14品目の振り返り&総まとめ – メシ通
« 甜醤油、やらんと。「これまでの連載記事からあらためてそれぞれのレシピのコツや難点をまとめて解説。あと、もうちょい簡単にしたり、もうちょいおいしくしたりというテクをうかがってみました」。
【MLB】パイレーツ・筒香嘉智の勢いが止まらない 今度は逆転サヨナラ5号3ラン| MLB NEWS
« これはすごい。ガチのホームランマシーン。「メジャーで1回のみならず2回、3回と全然ダメの烙印押されてからの奮起だから自力で自分の居場所を見つけたんだよ。おめでとう、筒香」。
日本語フォントがGoogle Fontsに大量追加!すべてのフォントが商用利用も無料のフリーフォントです | コリス
« 日本語フォント、ありがとうございます。「まずは、先週Google Fontsに新しく追加された日本語フォントから。※アップデートされたフォントもたくさんあります」。
Google、「検索の仕組み」サイトをリニューアル。2020年にリリースした検索の変更は4887件 | 海外SEO情報ブログ
« 読まねば。「ただしリニューアル版は、まだ一部の言語での提供で、日本語版は以前のままです。それでも、先取りということで概要をこの記事で紹介します」。
ダイソー550円のスマホ用コントローラー、想像以上に使えます | ギズモード
« 冷却ファンは良いなぁ。外出中のオンラインMTGでも使えそう?「見ての通りスマホを挟み込むゲームコントローラーで、LRトリガーと冷却ファンが搭載されています。冷却ファンはmicroUSBで起動」。
最近の冷蔵庫にはマグネットがつかないことに衝撃…SHARP公式も反応「ガラスドアが主流になったのが原因」 – Togetter
« まじっすか…。便利なのに…。「そうだよなあ、冷蔵庫買い替えるなんて何年スパンだよって思うし、売場でマグネット持って試したりしないもんなあ」。
イオン、QR決済「イオンペイ」を9月に導入。「イオン経済圏」構築へ : IT速報
« イオンさんはここへ集めていくんかねぇ。気になる。「もう…ペイが増えすぎ!」「なんでQRに逆戻りするんや」「楽天もやけどedyと楽天ペイの残高が別々なのがめちゃくちゃイラつくんやわ」。
中国政府が推奨アルゴリズムの厳格な管理を提案、アリババとテンセントの株価わずかに下落 | TechCrunch
« 続報待ちで。「企業が『中毒や大量消費を助長する』アルゴリズムを展開し、国家安全保障を危険にさらしたり、公共秩序を乱したりすることを禁止することを提案」。
ニルヴァーナの訴訟騒ぎで思い出す、日本のネット民は「赤さん」の寛容さに感謝せねばという話→実は本人公認で、音MADに参加もしているんです – Togetter
« ありがとう赤さん。「おお…あのまさに外道の赤さん、立派になられて…」「あの眩しい笑顔に違わぬイケメンに育って」。
4歳娘が花火を撮影したら思いがけず朗らかな感じになって笑ってしまう「これはかわいい」「むしろ凄い技術」 – Togetter
« 本日の出オチ画像シリーズ。「笑ってしまった」「にほんごであそぼでありそう」「ジョジョのラッシュみたいな」「むしろ凄い技術」。
CEO就任から10年 ティム・クック氏がアップルにもたらした3つの変化 – CNET
« 純粋にすごい人やと思う。「こうしたすべての要素が、Appleを世界で最も価値の高い企業の1つに押し上げる支えになっている。ウォール街の評価によると、同社の価値は2.5兆ドル弱だ」。
デジタル庁の「note」、新ドメインへの移転を突如実施。リダイレクトもなく批判が殺到|やじうまWatch
« あらま。「誰一人取り残さない、人に優しいデジタル化とアピールしていたデジタル庁だが、国民の誰も付いてこなくなる事態にならないか心配したほうがよいかもしれない」。
Spotify、ポッドキャスト配信者向けサブスクを米国で正式提供 番組の収益化が可能に – CNET
« 続報が気になる。「Spotifyの音楽配信サービスに対するサブスクリプションとは独立しており、ポッドキャスト配信者が個別にサブスクリプション番組を配信」。
Facebook、音声やビデオ通話機能をメインアプリに再統合か。公式には「アプリ切り替え回数を減らすため」 – Engadget
« もうどっちでもいい。「ユーザーの使いやすさを強調しています。が、それ以上に野心的な戦略や、最悪の事態に備えた保険の意味合いが大きいのかもしれません」。
「とてもつらい」「よろしいならば戦争だ」インターネットミームになった漫画のセリフおもろい→他にも見たことあるフレーズたくさん – Togetter
« 勉強になります。「ジョジョ未履修だったので改めてちゃんと読むと、これインターネットで見たやつだ!っていうアハ体験だらけ」。
なんでここでやったんだろ…スパイダーマンのコスプレをトリック写真で撮ろうとしたけど場所をミスって残念な感じに – Togetter
« これはこれで良い。「トリックが秒でバレる瞬間」「日本文化を感じたかったんやろうなぁ」「リアリティはともかく、畳天井は見栄えいいね」。
【公式レシピ】ケンタッキーが自らアレンジレシピを大公開!超簡単カオマンガイとアヒージョを作ってみた | ロケットニュース24
« 至急やる。「チキンからは、奥深い旨味が染み出している。ナンプラーとニンニクのほかは一切の調味料を入れていないにもかかわらず複雑な味」。
全農広報部「梨を切るときはよくある『くし形』もよいですが『スティック型』も食べやすいです!皮も食べられます!」 – Togetter
« 食べやすそうやし。やらねば。「スティック型は斬新ですね」「剥くのも簡単だし、つまみ食いも出来るしこれは最高」「廃棄率が低くなりそう」。
【海外の反応】「本物だ」古橋亨梧、電光石火の先制ゴール!現地サポが絶賛!(ELプレーオフ) | NO FOOTY NO LIFE
« キョウゴール、いいね。「誰も亨梧を止められない」「メッシ、ロナウド、ネイマール、エンバペはやるよ、うちには亨梧がいるから」「キョウゴールだ」。
大谷翔平、第41号先頭打者ホームラン!: なんじぇいスタジアム
« 滞空時間が長い。「疲れてはいるだろうけど失投を見逃さず確実に仕留めてるのがすごい。50はいかなくてももう何本か打ってほしい」「角度45で入るのかよやっぱりパワー半端ないわ」「50本まで33試合で残り9本」。
CSSの新しいプロパティ「accent-color」が便利!今までできなかったフォーム要素のカラーを簡単に変更できる | コリス
« あとで試す。「CSSの新しいプロパティ「accent-color」は、たった1行のCSSで要素にカラーを適用でき、要素にブランドを組み込む方法を提供」。
スマホでの検索、Google=慣れ・Twitter=リアルタイム性・Instagram=ハッシュタグが使い分けの理由【LINE調べ】 | Web担当者Forum
« なるほど。「『スマホでの検索手段』としてSNS検索が多いことは予想の範疇だが、動画アプリ/サイトが5割に迫っているのは要注目」。
サウナの「ととのう」を見える化、KDDI総合研究所関連プロジェクトにてVIE STYLEが開発開始 | TechCrunch
« ここに市場を見出すのはすごいと思うが。「脳波をはじめとするさまざまな生態情報を高精度に取得『ととのう』プロセスを数値化して個人差や体調差を定量的に表現」。