« ステキな危機管理能力。「お父さんが子供のころズル休みしたことがあってね鬼が家に来たんだよ。これがその時の傷だよ(古傷を見せる」。
Daily Archives: 2022/01/12
薬剤師さんがあつ森で再現した薬局がガチすぎて自分の職場かと思う皆さん「親の顔より見た受付カウンター」「ガチすぎて嫌だ」 – Togetter
« これはすごい。「想像してた5倍くらいクオリティ高くて草生えた」「あと調剤分封機とか呼び出しの表示機とか」「調剤室も作らなきゃ」。
医療AI、ソフト更新時の再審査不要に 規制緩和を検討 : 日本経済新聞
« AIとは何ぞ、という話もあるけど。「AIなどを活用する先進的なソフトは医師が病気を見つけ出す際に使う場合が多い」「日本での承認件数はこれまで20件程度で、米国の6分の1以下、韓国の半分以下にとどまる」。
サイバー、映像制作に参入 Netflixなどに作品提供 : 日本経済新聞
« サイバーさん、コンテンツへもっと踏み込み。「国内の著名映画会社を買収し、作品を米ネットフリックスなど動画配信大手に供給する」「自社グループで映像コンテンツを制作するのは初めて」。
ヤフー、「災害マップ」に気象災害のツイート表示機能–位置情報から抽出 – CNET
« ありがたい機能。「台風や大雨などの風水害のほか、地震、大雪といったさまざまな災害に関する写真や動画付きのツイートを表示し、状況を視覚的に確認可能。マップ上で表示」。
知らないとヤバイ!高精度翻訳DeepLのChrome拡張機能 | ソフトアンテナ
« まさに昨年から話題。「DeepL翻訳拡張機能を利用すれば、アプリよりもさらに素早くWebサイトの情報を翻訳することができます」「現在ベータ版ですが昨年末から便利すぎると話題になっています」。
サイトの引っ越しに対応できるQRコード登場 あとから遷移先を更新できる仕組み – ITmedia
« 興味深い。便利そう。「このサービスで生成したQRコードであれば、パンフレットやポスターなどに印刷され古くなったQRコードからでも正しいWebサイトにアクセスさせられる」。
マツケンサンバ(まったくサンバ要素がない)をブラジル人の友達に聴かせてみたらカッコいい返答があった「考えるな!感じろ!」 – Togetter
« サンバとは(哲学)。「伝統とは灰を崇めることではなく火を保つこと」「やっぱり音楽は楽しまないと」「こまけえこたあいいんだよ(AA略」。
【簡単キャンプ飯】正月に余った餅が大変身「あんバター餅サンド」がうま過ぎるから毎日食べたい / 表面カリカリ中ふわふわで感動的なおいしさ! | ロケットニュース24
« やらねば。「熱々のうちに食べるのがポイント。にしても、あんことバターの組み合わせは神としか言いようがない」。
【レシピ】乗せて焼くだけ!油揚げのネギ味噌納豆チーズ焼き – しにゃごはん blog
« 油揚げピザもウマかったしな。ありでしょ。「香ばしい納豆とネギ味噌に、パリッと焼き上がった油揚げが最高です。お好みでラー油やタバスコをかけてピリ辛でいただくのもオススメです」。
【海外の反応】「これほどとは…」冨安健洋、驚異のスタッツを見てプレミアで一番の守備的サイドバックだと現地サポが絶賛! | NO FOOTY NO LIFE
« 冨安は日本の宝。「まじかよ、冨安が優秀なのは知ってたが…これほどとは!信じられないインパクトだ」「既に絶対不可欠」。
ECサイトの品切れページはランキングに悪い影響を与えるのか? | 海外SEO情報ブログ
« 大事なのはサイトのクオリティ。「品切れページがランキングに影響するかどうかよりもユーザー体験にどのように影響するか」「ランキングが下がる以上にユーザーに嫌われる方が大問題」。
SEOの新たな問題施策「大手サイトのホスト貸し・サブディレクトリ貸し」は何が悪いのか?【SEO情報まとめ】 | Web担当者Forum
« たまにみる。「この件に関しては非推奨だとグーグルが忠告しているのも事実だ。かなり黒に近いグレーゾーンにあると考えるのがよさそうだ」。
「ついに公用文のコンマ読点が!」70年ぶりに国家公務員向け文書作成の手引きが見直されたことへの反応「あらゆる書き手は一読を」 – Togetter
« 読んでおかないと。「カッコ関係のルール、 《内側に『』使わないで「」で重ねる》とか 《カッコ内に「まるを入れる。」》とか」。
東証、再編後も欧米遠く 1社あたり時価総額は3分の1 : 日本経済新聞
« 考える。「日本で小粒な企業が多い要因の一つはデジタル化の遅れだ。GAFAMのように社会や経済のデジタル化をけん引する企業が見当たらない。さらに土台となる日本経済の低迷や保守的な経営者マインドなどにも原因がある」。