« すごい。下の方に元絵との比較あり。「バッハのニット帽あったかそう」「廉太郎ちゃんメガネどこ落としたんや」「君たちソシャゲにいるよね」。
Daily Archives: 2022/12/07
【厚労省】電子処方箋のオンライン説明会開催を告知/「開始目前!これならできる、電子処方箋」|ドラビズ
« YouTubeで見られるそうです。「厚生労働省はこのほど、電子処方箋に関するオンライン説明会の開催を告知した」「12月23日(金)19時~20時に開催」。
AbemaのW杯配信、ヤマトだけでなく佐川と西濃と日本郵便も呼んだ、みたいな増強で臨んでいて別の熱い戦いが繰り広げられていた – Togetter
« 中の人、本当にお疲れさまでした。「ほっといたら3000万人くらい行ってたんじゃないかな。地上波で見るより面白そうだったし」。
デジタル庁、初心者向け「Webアクセシビリティー」導入ガイド無償公開 非技術者向け、専門用語は少なめに – ITmedia
« わかりやすくて良さそう。「技術者ではないデザイナーや行政人材など初心者を対象にした資料で、専門用語をなるべく減らし、図解を多めに盛り込んだ」。
ChatGPTはどのように学習を行なっているのか|Zenn ttya
« わからんけど読む。「信頼性の高いデータセットの収集、ラベリングにリソースをしっかり割き、工夫を凝らしているのがわかり、良質なAIのためには良質なデータセットが重要であるというのを感じた」。
GitHub CEO トーマス・ドムケ氏が来日。いずれコードの80%がAIで作成されるようになると予言 – Publickey
« そういう時代なんかね。「ドムケ氏は2021年にNat Friedman氏の後を継いでCEOに就任した人物で、それまではGitHubのChief Product Officerを務めていました」。
Apple Musicにカラオケモード「Sing」。踊るような歌詞表示など、みんなで歌える機能を追加 | テクノエッジ
« これはコロナ落ち着いたら期待。デモを見たい。「Apple Music Singは、どちらかと言えばパーティなどでみんなで楽しく歌うことを想定したモードと言えそうです」。
波乱の2022年IT業界から学ぶ8つの教訓 Twitterの混乱、仮想通貨の暴落など – CNET
« こういう記事が出てくると年末感ある。「この数年間、FacebookやInstagram、YouTube、TikTokはそれぞれ、政治的な論争からデータプライバシーの懸念まで、さまざまな困難に直面してきた」。
22歳が趣味で作ったアプリ、ABEMA超え1位に「zenly」代替の「NauNau」 – ITmedia
« どんどん出てほしい。「NauNauは、位置情報や歩数などを特定の友人同士で共有できるアプリ。2022年10月、iOS/Android向けにリリースし、ユーザーから要望を受けながら機能追加を続けている」。
ファッションサイトの「SHEIN」が『もののけ姫』のアシタカみたいな服をおすすめしてくる – Togetter
« その発想はなかった。言われるとなるほど。「ご飯吹いた。最近これ着てる人多いよね」「もうアシタカにしか見えない」「肩だけ寒いのでインナーとして欲しい」。
ブラックビスケッツのTimingのMVはWTC(ワールド・トレード・センター)がいっぱい映っていて米国出身の人が「貴重な映像なんだ…」と言っていた – Togetter
« 本日のおっさんホイホイ案件。「当時はメディアといえばテレビで、100万人以上を動かせるほどの力があったってことよね」。
辛くて熱くてウマい鶏むね肉レシピ「即席ラー油でよだれ鶏風鍋」【メシ通の1人鍋】 – メシ通
« よだれ鶏、好きなもんで。「四川料理の定番、よだれ鶏。しっとりやわらかな鶏肉とピリ辛で香り豊かなソースが特徴的で、最近では町中華や居酒屋の前菜としても食べられるようになりました」。
山崎製パン「薄皮シリーズ」が4個入りになり2021年時点で「そうなったら本邦はもう終わり」と言ってた人、無事お通夜になる – Togetter
« な、なんだってー!「5個入りはそれぞれ『仁』『義』『礼』『智』『信』を表していることは有名ですが、このうち『仁』のあんぱんが失われた」。
クロアチア戦で先制ゴール、出場時間64分で68回の驚異のスプリント回数を叩き出すなどカタールW杯で圧倒的な存在感を見せた前田大然 – Togetter
« 前田大然と宇野昌磨が同学年、まじっすか。「60分の出場で60本のスプリント」「1分ごとにダッシュを1時間続けるとか化け物か」。
ダルビッシュWBC参戦表明 嬉しいンゴおおおおおおおおおお : なんJ(まとめては)いかんのか?
« ありがたい申し出。「エース爆誕」「お祭りらしくなったわね」「これもう野球界の安西先生だろ」「サッカーが過去最高クラスに盛り上がったんやから野球も盛り上げないとな」。
外国人「日本みたいだ」スペイン、PK戦の末に敗退!モロッコが番狂わせで初のベスト8進出!【海外の反応】 | NO FOOTY NO LIFE
« ここでも日本が注目されるなど。「スペインは日本相手に勝ちに行くべきだった」「日本の方が良いプレーをしてたぞ」「日本を敗者復活させろ」。
予想よりも早かった!? Googleのヘルプフルコンテンツアップデートが日本にも導入される|海外SEOブログ
« 震えて待つ。「検索エンジンファーストのコンテンツが検索結果で目立たないようにする」「ヘルプフルコンテンツシステムはサイト全体で評価、リカバリには数か月かかることも」。
横浜赤レンガ倉庫に「SHOGUN BURGER」横浜初進出 – ヨコハマ経済新聞
« 横浜で富山のハンバーガー。これは行かねば。「SHOGUN BURGERは、2022年10月の『Japan Burger Championship』で日本一となった富山発祥のハンバーガー店」「12月6日に再オープン」。
意外と知られてない…有名な俳句「柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺」の元ネタは夏目漱石だった – Togetter
« 知らんかった…。「さすが漱石だぜ」「漱石ってペンネームは正岡子規がつけたんでしょ。いい友人だったってこと」「どうしても香川照之と小澤征悦で再生されてしまう」。
障害者による情報の取得利用・意思疎通に係る施策の推進 – 内閣府
« 続報待ち。「全ての障害者が、社会、経済、文化その他あらゆる分野の活動に参加するためには、その必要とする情報を十分に取得し及び利用し並びに円滑に意思疎通を図ることができることが極めて重要」。
トレーシングレポート活用に医療経済効果|日経DI
« なるほど。「トレーシングレポートによる報告をちゅうちょする薬剤師もいると思うが、ささいなことでもフォローして情報提供することで、医療チームの一員として貢献できると思う。自信を持って、積極的に実施してほしい」。