« Winまってる。「Mac向けのChatGPTデスクトップアプリは、macOSのどこからでもOptionキーとスペースキーのショートカットでアクセスできる」「Windows」版の公式ChatGPTアプリは、2024年内にリリース予定」。
Monthly Archives: 6月 2024
「Claude 3.5 Sonnet」のプロジェクト機能が強化 – 窓の杜
« ガシガシきてんね。嬉しい。「Claudeがこれらの情報を基に回答するため、マーケティングチームのようにメールを書いたり、データアナリストのようにSQLクエリを書いたりといった専門的なタスクを支援可能」。
ダリのあの有名な絵画の実物が想像を裏切る小ささでびっくり「これは美術館あるある」 – Togetter
« 緻密の極みってことか…。「ダリは200号とかでかいのも描くし、そういう描き込みしてるというのもあるけど、これは画力ある人のなせる技。そういうとこ平面って面白い」。
米国の主要レコード会社がAI作曲サービスSunoとUdioを提訴。訴訟の根拠となったヒット曲再現プロンプトを検証してみる | テクノエッジ
« すごいな。「プロンプトハックはわりとオーソドックスな手法。何回試行錯誤したんだろう。その工夫があればどれだけの名曲が生み出せるか」。
楽天モバイル、700MHz帯「プラチナバンド」商用サービス開始「携帯市場の民主化」推進 – CNET
« きた。「5G(Sub6)基地局のキャパシティを増強する施策を実施したことも発表。基地局の送信出力引き上げとソフトウェアのアップグレードにより5Gの通信速度と安定性を大幅に向上」。
Blueskyに「オススメユーザーをまとめて新規ユーザー招待リンクを作成する機能」や「リプライできるユーザーを後から制限する機能」などが追加 – GIGAZINE
« なるほど。「スターターパックに含まれるアカウントとフィードを最初からフォローした状態でBlueskyを始められます 」。
「病による悲しみ減らしたい」と孫正義氏 SBG、がん治療プラットフォームの米Tempusと合弁会社設立 – ITmedia
« まずは強そうやな。「米国がん患者の50%にあたる770万人のデータ(遺伝子検査データ、電子カルテ、CT/MRIの画像データ、病理データ)を蓄積しているという」。
Google翻訳、新たに110言語をサポート LLM「PaLM 2」の貢献で倍増 – ITmedia
« Google先生も負けてない。「新言語の話者は6億1400万人以上であり、これは世界人の約8%。新言語の約4分の1はアフリカの言語だ。話者が多いがこれまでサポートしてこなかった広東語も追加」。
東京駅のど真ん中でカニ発見??知る人ぞ知るカニの化石です(この子を見つけるために3時間以上駅内をさまよっていたのは内緒) – Togetter
« 行きゃよかった…。無念。「かなり有名なものでネット検索すれはすぐに場所は出てきますよ」「仙台の泉中央駅にもあったらしい」。
富士そば『焼き芋は蕎麦の上に乗せずにそのまま食べた方がいいよ』「せやな」「学生のときに知りたかった」 – Togetter
« チャレンジャースピリッツにもほどがある(褒め言葉)。「予期せぬ画像でした」「さすが富士そばさん、これ公式なんだぜ」「芋天にしましょう」。
フライパン7分。鶏むね肉をナイフがスッと入る「濃厚しょうがみそ鶏テキ」にするレシピ – メシ通
« すみません…もも肉でやっても良いですか…?「コスパのいい鶏むね肉。本日ご紹介するのは、その鶏むね肉をボリュームたっぷりのステーキ風に焼く「鶏テキ」のレシピです」。
【悲報】LAタイムズ「1番フリーマン、2番大谷翔平にするべき」|MLB NEWS
« うーん、こういうのは首脳陣や監督に任せて良いのでは。「彼は1番に昇格以来、打率4割1分9厘、OPS1・525、5本塁打、14打点、8四球を記録している。また、ドジャースの得点のうち10点も挙げている」。
Google検索変動:アフィ/レビューサイト没落 → EC/クチコミ躍進の時代か【SEO情報まとめ】 | Web担当者Forum
« おさえる。「こうした変化は、以前は情報提供型の結果を返していた多くの商業クエリに対して、ECサイトとUGCを優先するようにグーグルが変わったことを示している」。
長年算数教えてきたけどサイコロに雌雄があることを初めて知った。俺もまだまだ勉強が足りんな – Togetter
« 知らんかった…。「ほとんどのサイコロの目のつき方はメス。三毛猫みたいだ」「一の目を頂部にしたとき、時計回りで『兄さん』と読める方がオス、と覚えておこう」。
KADOKAWAにサイバー攻撃 ハッカー集団が闇サイトで犯行声明 | NHK
« どこまでいくんやろう…。「標的となった組織のデータなどを暗号化し、事業を立ちゆかなくさせた上、解除と引き換えに身代金を要求。これまでに医療や教育それに金融など幅広い業界が標的となっています」。
「ChatGPT」画像を見ながら人間みたいに話せる新機能、今後数週間でリリースと予告 – ASCII
« 進撃のChatGPT先生。4o、盛り盛りやな。「わかりやすくいえば、スマホのカメラで映像を撮りながら、AIに質問や意見を求めることができるようになるということだ」。
音楽生成AIサービス「Suno」と「Udio」をソニー&ワーナー&ユニバーサルなどの音楽大手各社が著作権侵害で訴える – GIGAZINE
« 続報が気になる。「著作権で保護された音楽を大量にコピーして商用モデルに取り込んだと主張」「音楽業界と生成AI企業の対立はますます強まる」。
「らんま1/2」完全新作的アニメ制作決定!特報PV公開 続報は7月17日にライブ配信(動画あり) – コミックナタリー
« これは期待。「原作マンガの名シーンを詰め込んだPVも公開」「続報は7月17日18時から公式Xで行われるライブ配信にて発表。ライブ配信にはゲストも登場予定」。
フリーBGMが18939曲ラインナップ!フリーBGM協会によるデータベース提供決定 – GAME Watch
« ほほう。「検索に加え、放送、配信、広告、ゲーム等での利用可否、クレジット表記の要否、商用利用の可否など、作曲家が個別に設けた利用条件を一括で確認できる無償のサービス」。
「ChatGPT」車載化、VWがゴルフやティグアンにオプション設定…欧州仕様 | レスポンス
« 未来感がそこに。「この技術は、英語(米国)、英語(英国)、スペイン語、チェコ語、ドイツ語の5言語で利用可能。自動車AIソリューションを手がけるセレンス社との協力により実現」。
商用利用可能な画像生成AIおすすめ12選を徹底解説!仕事で画像生成AIを使うならコレ! | WEEL
« 一覧が便利、メモ。「商用利用可能な画像生成AIのおすすめをご紹介します。商用利用可能な画像生成AIを利用して、AI生成画像で自社のビジネスが加速させられるでしょう」。
Gmailに届かなくなる?最近の電子メールで何が起っているのか? | IIJ Engineers Blog
« わかりやすい解説。「実際に対応しなければならないのは、Gmailを使っている人ではありません。(中略)対応が必要になるのは『Gmailを使っている人にメールを送る人』です」。
鬼滅を見ていて「柱って結構人数いるから、柱だけのキャラソンアルバムとか出てるでしょ?」と言ったら、家族から令和を教えられて叫んだ – Togetter
« そういえば。「全盛期だったら鬼殺隊と鬼が歌で勝負するという趣旨の変なオーディオドラマが入ったアルバムが出てた」。
『今日暑い』と北海道民に連絡したら有り得ない返事が返ってきた「異界すぎる」「そんな怖いとこなの…」 – Togetter
« 試される大地。「ちょ、北海道…今や初夏とも言える時期に11-12度て…」「今日明日は寒いけど今週末は30度超える場所もあるらしいので、温度差きつい」。
去年の夏くらいに「余り野菜は焼いて麺つゆとお酢を混ぜた液に放り込むといい」と教えてくれた方、あなたは暑い夏献立に悩む主婦を救いました – Togetter
« ウマそう。「あなたは今日もまた献立に悩む主婦を一人救いました。外気温が25℃を超えるたびに謝意を表し続けます」。
【珍プレー】 今宮、バントでランニングホームラン : なんJ(まとめては)いかんのか?
« ピノかな。「10年に1度見られるかどうか」「バントがフェンスまで到達したの初めて見たわ 」「森はファーストの裏にカバーに行こうとして反対に送球来たからちょっと仕方ないと思う」。
外国人「これが日本人の気質だ」遠藤航の仰天発言を海外のリバプールファンが絶賛!【海外の反応】 | NO FOOTY NO LIFE
« 素晴らしい。「優れたメンタリティだ」「チームを最優先。これこそ真の選手だ。彼はピッチでのパフォーマンスで語る。遠藤と契約してよかった 」。
中世の粉引き小屋、ネットでお馴染みの「粉塵爆発」の危険が常に付きまとっていた話 – Togetter
« 粉塵爆発は狙って起こせると言うのは都市伝説、うん。「延焼火災を防ぐために、パン屋と酒屋(醸造兼販売)は町外れに作ったようですね。日本各地にある木場は木材保管所」。
アップル、アプリ外への誘導を制限する「App Store」の規約は違法、EUが予備見解 – CNET
« さてどうなりますか。「欧州委は、Appleの規約により開発者がアプリ内で詳細情報を提供できないため、人々が本来支払うべき金額よりも多くの料金を支払っている可能性があると判断」。
ふるさと納税、仲介サイトのポイント付与禁止へ 総務省がルール見直し – ITmedia
« まあこれは致し方なし。「地方自治体がポータルサイト事業者に支払うコストを問題視 」「返礼品目当てではなく寄付金の使い道や目的に着目して行われることが意義あることと考えている」。